
「デリヘル」だからこそ、感情を安定させることの大事さ
デリヘルのお仕事において、一番大事と言っても過言ではない「メンタルコントロール」
非常に大変なお仕事だからこそ大事なスキルです。
今回はメンタルと自律神経の密接な関係をご説明します。
そもそも自律神経とは
体温調節や血行や消化吸収などを24時間休むことなくコントロールしている自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」の2つに分けられます。
交感神経は、心拍数をあげたり血管を収縮させたりするなど体をアクティブにする働きを持ち、副交感神経は、心拍数を下げ血管を拡張させるなど体をリラックスさせる働きをつかさどっています。
車にたとえると交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキのようなもの。それが交互に強く働いて、体をコントロールしているのです。
メンタルが弱いと自律神経はどうなる?
メンタルが弱いと感じるのは、不安を感じすぎていることが要因。
人の体は不安を感じると交感神経が強く働き、血管が収縮して手足が冷たくなり、体がこわばってしまいます。
そうなると本来緊張しないようなところで緊張したり、普段できていることができなかったりします。
さらに無意識に息を止めてしまうため、脳に酸素が届きにくくなり、不安な感情がますます増幅されるという悪循環に陥ってしまいます。
こうした状態は、副交感神経が優位になれば元に戻るのですが、不安な気持ちが続くとそのまま交感神経が働き続け、自律神経のバランスが乱れたままになってしまうのです。
そうならないためにも、メンタルを安定させることが大切。
不安を自分でコントロールできるようになるセルフケア術を覚えて、メンタルを安定させましょう。
メンタルのムラについて
デリヘルのお仕事は非常にストレスが溜まります。
加えて女性は月経前などホルモンバランスが崩れやすい周期もあります。
ネガティブな感情が増大してしまうと、些細なことで喧嘩になってしまったり、些細なことで恋人と別れ話に発展してしまうということもありますし、些細なことでメンタルが落ち込んでしまうために周りの人との関係を続けることが難しくなってしまいます。
ちなみに、メンタルの弱さである「神経症的傾向」が高い人は、恋愛が長続きしない傾向があります。
恋愛ではいわゆる相性というものがよく言われますが、実際には相性というものはほとんど関係がなく、どちらかが神経症的傾向が高くメンタルが弱いと恋愛関係が続かないだけという研究結果もあるようです。
恋愛が続くかどうかというのは自分のメンタルの状態に一時的に依存していて、相手との相性というものはほとんど関係ないのではないかという研究もあるようです。
指名を取るために大事なことは「感情を安定させること」リピーターのお客様を掴もうと思うと、お客様とうまく関係を作る必要があります。
一定の接客ができる女性だったら、接客すればするほどリピーターが増えていくはずですが、そうはならないのは「人間にはムラがある」からなのです。
女性側にもムラがありますが、お客様側にもムラがある場合があります。
そのムラのせいで、お互いの波長が合うことが稀なのです。
お客様にムラがあるなら、せめて女の子側のムラを無くす(少なくする)しかありません。
いくら実力のある女性でも、体調が悪い時やプライベートで落ち込んでいる時に、いつも通りの接客ができるでしょうか?
それと一緒で、メンタルも体調管理のように整える必要があるのです。
稼ぐために大事なことは「感情を安定させること」
指名を取ることともつながりますが、折角デリヘルのお仕事をするのですから稼がないといけません。
ここにも感情が影響してきます。
「今日はやる気が出ないな」「今日は休もうかな」と考えている女性は稼げない(=収入が低い)です。
もちろん人間ですから、サボりたくなる時もあります。
その誰でもある感情をどう処理するか。
これが人気嬢とそれ以外の差です。

毎日積み上げるために大事なことは「感情を安定させること」
人気の女性は毎日何かを積み上げます。
例えば
- 指名の数
- 貯金
- 信用
など、毎日何かを積み上げていくのです。
毎日淡々と積み上げるにはメンタルコントロールが必要です。
「感情を安定させる」ための方法しっかりと睡眠をとる
睡眠不足が引き起こす不調
- ストレスを感じやすくなる
- 気分の浮き沈みがひどくなる
- 免疫が落ちて体調を崩しやすくなる
- 体重が増える
- 肌が荒れる
- 認知機能が落ちてミスが増える
「睡眠」は健康でいるための絶対条件です。
健康に生きて行くためには、質の高い睡眠を確保することが大切です。
7時間〜8時間は睡眠を取るようにしましょう。
「感情を安定させる」ために誹謗中傷を気にしない
掲示板やお店の噂話で名前が出ることがあるかもしれません。
その時の話が心のない誹謗中傷ということもあるでしょう。
もし、自分に原因がある場合は速やかに改善する必要がありますが、そうでない時は無視することです。
突発的に“反応”するのではなく少し考えて“対応”する
お客様やドライバーにイラッとする言動をされるかもしれません。
その時に嫌味で返したり、顔に出たりすると貴女が損することになるかもしれません。
その時に、スルーするのか、注意するのかなど、少し考えて冷静に対応できると素晴らしいですね。
また、感情的にならないために「常に最悪の状況を考える」ことも大切です。
想定の範囲内のことであれば、無駄に感情が動くことはありません。
ポジティブな言動を心がけるなんだかいつも明るくて感じの良い人は魅力的に見えますよね。
人を褒めたり、感謝の気持ちを伝えることで自分もポジティブになれます。
ポジティブな言動をしているうちに実際にポジティブになれるのです。
失敗を引きずらない
人間なので、ミスをすることもあるでしょう。
ですが、失敗をいつまでも引きずるのではなく、大切な教訓を得たらそっと胸にしまい、次に進みましょう。
失敗を忘れてはいけませんが、いつまでも引きずって後ろ向きでいるわけにはいきません。
学べることは学び、気持ちは切り替えましょう。
