
いつも「デリヘルの辞書」を読んでいただいてありがとうございます。
今回は「ドライバーに嫌われるフロントスタッフ」についての解説です!
ドライバーに嫌われる4つのポイント
なぜフロントスタッフがドライバーに嫌われるのか、心当たりはありませんか?
今回はドライバーに嫌われてしまうフロントスタッフにありがちな4つのポイントをご紹介します。
1.偉そうな人
「フロントはドライバーに指示を出す」という業務の関係で、フロントの方が上の立場と勘違いする人がいます。
ドライバーからフロント成りした人に多い傾向がありますが、
こういう態度に人は敏感です。
さらに「ドライバーの悪口を言う」これも最悪です。
自分の店でそんなことがあれば、すぐに禁止にしましょう。
小さなことでも直ぐに噂は広まります。
あっという間に愚痴を言われて、周りの信頼を落とすでしょう。
2.女の子に嫌われている人
お店の女の子から嫌われていると、ドライバーからも嫌われる傾向があります。
実は、ドライバーは「自分は女の子から好かれている」と思っている人が少なくありません。
これは、車内で女の子がドライバーに愛想よく振る舞うので勘違いしてしまうのですが、
「女の子から好かれている自分」と「女の子に嫌われている人」を比べて、下に見てしまうんですね。
基本的には男同士なので、そういうことはあるかもしれませんが、結局嫌われてはどんどん信用が無くなりますし、
些細なことで「あの人は仕事ができない」というレッテルを貼られてしまうかもしれませんのでお気をつけください。
3.指示が雑、言葉が足りない人
ドライバーは外にいて、事務所の状況がわかりません。
状況がわからないまま送迎業務をしているのです。
これは非常にストレスが溜まることだと思いませんか?
ドライバーの気持ちを考えるなら、なるべく状況がわかりやすいように、丁寧に指示を出してあげましょう。
4.自分のことを見てくれない人
これはドライバーに限ったことではありませんが、
みんな自分の頑張りを評価して欲しいんです。
ドライバーだって自分なりに頑張っています。
これは仕事ができるかできないかは関係ありません。
報告ができない、愚痴をいうようなドライバーでも自分なりに頑張っているんです。
それを理解せず、自分の事を全く見てくれないスタッフを信用してくれるわけないですよね?
まとめ:結局は日頃のコミュニケーション
ドライバーも人間なので、急に一方的に怒られたり、説明も無しに命令されたら腹が立ちますよね?
結局、日頃のコミュニケーションで、【自分の気持ち・自分の考え】をわかってもらっておくしかないのです。
お店を繁盛させようと思うと、ドライバーの協力は必要不可欠です。
ある程度の規模になるとたくさんのドライバーが在籍しているでしょうから、一人ひとり見るのは大変だと思いますが、
それができるのが一流のスタッフだと思います。
